情報リテラシ
担当教員:Defago, Xavier
課題3:小レポートの数式
- 新プロジェクトの作成:「空のプロジェクト」を「IL-HW3」と名付けする.
- 日本語対応の準備設定をする(もしくは全て英語で書く).
- タイトル名を「二次方程式の解」,作家名を自分の名前とする.
- 小レポートの内容を書く.テーマは「二次方程式の解の計算の仕方」.
\section
などで小レポートの構造を作る.テーマは「二次方程式の解の計算の仕方」
条件:
- 必ずLaTeXで書く.
- 内容は自分が書いた文章限り(引用を除く).
- 引用なら,引用として分かる様な書き方と引用文献にも書かざるおえない.
- 以下の二つの数式を含む.
- 二次方程式

- 二次方程式の解

- 数式は相互参照(
\label
と\ref
)を利用して説明をする.相互参照のため,式は\begin{equation}
を使う.
- 「要旨」(abstract)と「序論」(introduction)を両方あって,どれもの目標をちゃんと区別している.
参考用:
- 長さの上限がないが,1-2ページ程度でも十分.長さと点数は無関係
- Overleaf以外のLaTeX環境を利用しても構いません.
- 自分の実験結果ではないので,構造は普段のレポートと少し違う.
参考